お知らせ
2021.02.16 トピックス
土地や家の相続登記ってどうしたらいいの…?
愛知県司法書士会のWEBサイトでも相続に関する色々な情報を掲載しておりますが、「土地や家の相続登記ってどうしたらいいの…?」と言っても知りたい情報は人それぞれです。
「相続登記って何?」から「司法書士を探している」まで、目的別に掲載先をまとめました。
相続登記に関する情報の最初の入り口としてお役立てください。
Index
1.司法書士に相談したい

- 総合相談センター
- 司法書士による相談をより広くご利用いただける常設の相談センターです。
ご相談方法は県内5か所の相談センターでの面談相談とWEB相談をお選びいただけます。
予約制で1時間の初回相談料は無料です。
2.近くの司法書士を教えてほしい

- 登記・相続電話ガイド
- 登記や相続手続で確認したいなど簡単なご質問に司法書士がお電話でお答えします。
具体的な相談が必要なときは、総合相談センターなどの相談会をご案内いたします。
また、お近くの司法書士事務所をご紹介することもできます。
3.自分で司法書士を探したい

- お近くの司法書士を探す
- 愛知県内の司法書士を事務所の所在地や法律扶助契約の有無など条件を絞って検索することができます。
4.相続に関するルールを知りたい

- 相続・遺言のこと
- 相続や遺言については民法にルールがありますが、相続の基本となる情報を掲載したページです。
「相続する権利がある者は誰ですか。」「正しい遺言を残すにはどうすればよいですか。」などを事例紹介として解説しています。
相続のときに慌てないためにもご覧いただきたいページです。
5.相続登記をしないとどうなる

- 相続登記はお済みですか?
~未来につなぐ相続登記~ - 相続の登記をしないと結局どうなるの?誰に迷惑がかかるの?
相続によって不動産の権利は「親から子へ」、「子から孫へ」と承継されますが、相続登記をしていないとどうなるのでしょうか。
「相続登記って面倒だな」と思われたら読んでいただきたいページです。
6.「長期間相続登記等がされていないことの通知(お知らせ)」って?

- 「長期間相続登記等がされていないことの通知」について
- 法務局から封書が届いたけれど、どうして自分に届いたのか?
この通知は何のために、どうして自分に届くのか。
そして受け取った人はどうすればよいのか。
通知が届いた方にまず一番初めに読んでいただきたいページです。